GWASHI / バックシャン

日本語ラップ

データ

発売日 1995.4.10
レーベル Heavy Shit

 

参加アーティスト
GAS Boys

 

PRODUCED

Del The Funky Homosapien

 

 

収録曲

 

01.バックシャン
02.バックシャン(Instrumental)
03.ちゅっぱちゅっぷ feat.GAS Boys
04.ちゅっぱちゅっぷ(Instrumental)

 

レビュー

 

デビューシングルでこの内容はパンク過ぎてヒップホップ。最低で最高なふざけたお兄ちゃん達!

 

 

 

 

半分インストなので実質2曲です。内容もなかなかだけど、GWASHIは存在やそのスタイルがもう大好き。2曲ともテーマがしっかりあって、それだけを歌っているのが良い。最低なテーマで内容だけどw。声も掛け合いも、ふざけた感じもいけてるぜ。

 

 

 

 

 

この感じ良いよね。パンクやロック方面からのヒップホップ。ガスボーイズとかスケボーキングとかとか。キミドリからも少し感じます。バンドブームの中で生まれた新しいノリ、新しい音楽(海外のメロコアとかの影響も)っぽくて。のちにミクスチャーとも言われるジャンルの初期だと思います。音源はヒップホップな音だけどライブではパンクなスタイル。なんかカラッとしているんだよね。全然さわやかではないんだけど、さわやかな感じがあるw

 

Gas boys & Gwashi LIVE 1995 ②
全部で4つ上がっていました。音が少し悪いのであれだけど、、、当時の雰囲気やヤバさがはっきり分かる貴重な映像。

 

 

マジ激しくて楽しいね。みんなステージにがんがん上がっているしダイブやモッシュもがんがん!色々ゴミとか紙皿?とか舞っているし。何よりお客さんみんなが楽しんでいる(よね?)のがいい。

 

もうこんな感じのライブには行けないのかね?今、ダイブとか禁止だもんね。そしてなんかイメージだけどスマホ撮影に夢中なんでしょ?ライブなんか、どんだけその時その瞬間を楽しめるか(暴れるか)なのにね。ちょいディスってしまった。もちろん楽しみ方は人それぞれなんだけどね。

 

 

 

 

●「バックシャン」後ろ姿がイケてるけど前から見たらどうなの?前(顔)を見るまでの心境と見た後の事をラップしている。ドキドキとがっかりとムカつきを最低な男心で。失礼な歌。でなめてる。だけどそこがたまらんのです。テーマがはっきりしていて、それだけの曲っていうのがね。最高にパンク。今じゃこういう歌詞はダメだと思うけど。

「どうにかして顔が見てーんだ」バカかよw
「振り向け こっち向け ~ 頼むからこっち振りむいて」バカかよw

「クラブの外なら一目瞭然 正体ばれる」w

 

 

 

 

●「ちゅっぱちゅっぷ」The Marble Cheddar Epにも入っていた曲。トラックはこっちの方が好きかな。夏っぽくて南国な感じでリップスライムっぽい。キスの歌だけに。
「ぶっちゅーとそろそろ行きて― マジでなかよしこよしの証」

 

GWASHI / The Marble Cheddar Ep
ヒップホップな感じが全然しないのに最高にヒップホップになっている。バカな若者達のおふざけ(みたいな感じ)なんだけど最高なのです!!奇跡みたいだぜ。

でも、少し書いています。

 

 

 

 

 

レア度
★★★★☆
あまり見かけないです。なかなかレアでは?

 

 

 

メモ

このCDをプロデュースしたDel The Funky Homosapienさんを調べていたら、こんな記事を発見。熱い。

 

40歳になってスケートボードをはじめたラッパーDel The Funky Homosapien。彼から学ぶ「別の業界で存在感を示すキャリアパス」 | Playatuner
ヒップホップと関連深い 業界と言ったらどの業界を思い浮かぶだろうか?ファッションなどを思い浮かべる方が多いと思うが、実際にヒップホップアーティストでファッション業界に進出している人は多い。そのなかで、個人的には構図が非常に似ていて、カルチャーを守ることを重視している業界がスケートボード業界であると感じる。 スケートボー...

 

40歳になってスケートボードをはじめたラッパーDel The Funky Homosapien

 

Del:現在のヒップホップ業界はビジネスを意識するあまり、ワックなアーティストが多くなってしまった。もちろんカッコいいアーティストも多いが、リスナーを「何にでもついて行く羊」として見て「こういうのが欲しいんだろ?」という感じで音楽ビジネスが進んでしまったからワックなものも増えた。そしてそれをやり続けた結果、最終的には誰も音楽を「買わなく」なったんだ。不運なのは、それが俺が元々属していた業界であったことだ。俺はその「業界」に流されないから別に良いんだけど。
90年代の日本語ラップには「ビジネス」をほとんど感じないから好きです。

コメント